



並行する世界
galleryPARADISO
開催期間
10月8日(水)〜19日(日)*月火休業
開催時間: 13時〜19時
場所:渋谷区上原1-23-9
galleryPARADISO 代々木上原駅南口2から徒歩1分
現実には存在しない植物。
目には見えていないけれど、確かに感じるもの。
作家が見つめる、独自の色と光の世界。
まだ知らない国や街。
本展は、作家それぞれが描き出す「並行する世界」を垣間見るための展示です。
私たちが見ている日常は、もしかすると多くの「見えないもの」や、創造から生まれる「見えないレイヤー」の上に成り立っているのかもしれません。
この空間では、作家たちが可視化した、それぞれの「見えないレイヤー」を覗き見ることができます。
作品に触れ、感じ、そしてあなた自身のレイヤーがどこに存在するのかを問いかける。
――そんな体験をお楽しみください。

きみちゃんの季節のテーブル
次回開催
日程: 9月13日(土)
時間: ①13:00〜 ②18:00〜
場所: 下北沢駅から徒歩3分 OFFICE球根事務所
ご予約後に住所をお伝えいたします
ご予約後に詳細をご連絡いたします。
料金
10,000円
ドリンクは、マリアージュしたワインやビール、モクテルから2杯選べます。食後にはコーヒー、ハーブティー、紅茶が付きます。
参加者へのメッセージ
今回も美味しい予感しかしません!お料理で心を満たし、幸せな気持ちになる体験がここにあります。普段1人でご飯を食べている方も、ぜひテーブルを囲んで食べてみませんか?1人参加の方大歓迎です。
各回4名様まで
徐々に予約が入っていますので、ご予約はお早めに!
キミキッチン 季節のテーブルメニュー
-
前菜:
旬の野菜やフルーツを織り交ぜた一皿。夏の終わりと秋の始まりを感じさせる、みずみずしい葡萄や梨、名残の夏野菜、旬を迎える根菜、森の香りのキノコなどを盛り合わせでご用意します。 -
スープ:
キノコとお米のポタージュ。椎茸、マッシュルーム、エノキ茸、舞茸など4種類以上のキノコを使用し、温かいポタージュに仕上げます。アクセントにスパイスをひとふり。 -
魚料理:
旬魚のフリット パルミジャーノチーズ。ハーブ風味の衣でカリッと揚げた魚のフリットに、薄削りのパルミジャーノを散らします。(※魚の種類は当日の仕入れ状況によります) -
肉料理:
秋のミートローフ 2種のソース添え。ナッツ、ドライフルーツ、甘栗、小豆を加えたチキン&ポークの肉ダネを、自家製の醤油麹でしっとりと焼き上げます。夏のトマトを使った軽やかなトマトソースと、さつま芋とブルーチーズのクリームソースの2種類を添えて、夏と秋それぞれの味わいを楽しめます。 -
小さなデザート:
キミの気まぐれデザート。最後の🍷と食後の🫖と一緒にお楽しみください。
ご予約
ご予約はこちらのDMまでお願いいたします。
.jpg)
CHILA BAGS 販売のお知らせ
BRAND STORY
独自の生活様式、言語、文化を守りながらコロンビア北部とベネズエラの国境付近に暮らす南米の先住民ワユー民族が日々の生活で使用する伝統的な手編みバッグ。
コロンビア出身の若きオーナー、ラウラはコロンビア北部グアヒラ半島の旅の途中で色鮮やかで繊細に編みこまれたバッグに出会い、素晴らしい伝統と技術を世界に広めたいと思いを込めて、2013年に「CHILA BAGS」を立ち上げました。
色使い華やかなバッグはハリウッド女優やブロガーに愛用され、今では世界中のファッショニスタが注目するアイテムとなりましたが、光を浴びる一方で、ワユー民族がわずかな賃金で製作を請け負い、中間業者によって販売されるバッグが世界の市場に出回り、結果的にワユー民族の生活を苦しめているという現状も存在します。
ラウラは「CHILA BAGS」立ち上げにあたり、作り手に対し公平な条件で取引するフェアトレードを実践するため、中間業者を一切通さず、ワユー民族との直接的な交渉を開始。粘り強く民族とのコミュケーションを取り続けた結果、今では約200人以上の作り手と専属契約を交わすまでに至っています。
「CHILA BAGS」では、正当な賃金の支払いだけでなく、民族メンバーが持続的で安定的に生活を送るための家計管理の講義や、食料の現物支給など、契約する民族の生活面のサポートも積極的に取り組んでいます。
そしてCHILA BAG最大の魅力でもあるエレガントでポップなデザインのほとんどはオーナー自らが手がけるラウラ・オリジナル。
Wayuuの女性と幾度も話し合いを重ねながら、愛情と時間をかけて作り上げられる特別なバッグです。
オーナーの若き情熱とWayuu民族の伝統技術が一つの形となり「CHILA BAGS」を通して、作り手、買い手どちらにも笑顔をもたらすバッグを世界中に送り出しています。

Wild Garden PARADISO
麻麦BAKERY Bento & Sandwich & Baked Sweets(asamugibakery)
開催期間
9月19日(金)〜21日(日)
開催時間: 11時〜19時
場所:渋谷区上原1-23-9
galleryPARADISO 代々木上原駅南口2から徒歩1分
最終日
乙女座新月の前日
新月に向けて心身ともにリセットしませんか。
メニュー
-
姿勢調整&ほぐし
-
オプションメニュー:
-
さす鍼
-
ささない鍼
-
メニューの詳細
-
姿勢調整:
日々の生活での偏りがコリや疲れにつながります。うつ伏せで肩甲骨や骨盤の高さをチェックし、「均整術」で身体を整えます。自分の姿勢の特徴を知ることで、性格やかかりやすい病気の傾向も見えてきます。おすすめの方:
姿勢が気になる方、長時間同じ姿勢で仕事をする方、もみ返しがよくある方、強い刺激が苦手な方など。 -
ささない鍼:
皮膚に心地よい刺激を与え、血流やリンパの流れを促進します。内出血の心配がなく、施術時間は約5分です。おすすめの方:
大切な行事や撮影の日にお顔を整えたい方、さす鍼が苦手な方、皮膚が薄く内出血が目立ちやすい方など。 -
さす鍼:
真皮まで刺激を届け、コラーゲンやエラスチンにアプローチします。施術時間は約10〜15分です。おすすめの方:
肌のハリや弾力、透明感が気になる方など。
予約・お問い合わせ
事前ご予約やご質問は、DMまたはLINEでお気軽にご連絡ください。
決済方法
現金・VISA・QRコード(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY、メルペイ、WeChat Pay、Alipay+)
野口和子のしこくmini鍼灸サロンでお待ちしています!リラックスしたひとときをお楽しみください。

Wild Garden PARADISO
出店情報:しこくmini鍼灸サロン
開催期間
9月16日(火)〜21日(日)
スケジュール:
-
17日(水)@hiddenplace_yucco 13:00〜17:00 ワークショップ
-
18日(木)@hiddenplace_yucco 13:00〜17:00 ワークショップ
場所:渋谷区上原1-23-9
galleryPARADISO 代々木上原駅南口2から徒歩1分
-
特別ランチセット: ¥2,500(ウェルカムドリンク付き)
-
Happy Hourディナーコース: ¥4,500
-
19日・21日: 15:00〜19:00
-
20日: 15:00〜21:00
-
17:00までドリンク10%OFF
-
滞在時間制限なし
-
ランチ・ディナーの内容は当日まで未定(例:ラザニア、キッシュ、カレー、ジャークチキン、スペアリブ煮込み、豆の副菜、パン、サンドウィッチ)
-
-
野菜・肉・炭水化物のバランスが取れた身体に優しい料理を提供します。
-
お酒も楽しめるディナーコース。
-
仲間内だけでなく、初めての方でも自然に輪に入れる場作りを心掛けています。
-
食事とともに店主の話を聞きながら楽しい時間を過ごせます。
予約・お問い合わせ
DMにてお気軽にご連絡ください。
Instagram: @asamugibakery
コメント
「暑さに年々立ち向かえなくなる麻麦によるこの夏一番のビッグイベントin東京!誰でも気軽に来てね。美味しいものたくさん用意して上原でお待ちしています!」
パンセット
5個お任せ: ¥2,000
ご予約は麻麦BAKERYにDMお願いいたします

hiddenplace_yucco
ワークショップのお知らせ:ヴィンテージカンタ生地を使った手縫いのお財布作り
開催期間
9月17日(水)〜18日(木)
スケジュール:
-
17日(水)@hiddenplace_yucco 13:00〜17:00 ワークショップ
-
18日(木)@hiddenplace_yucco 13:00〜17:00 ワークショップ
場所:渋谷区上原1-23-9
galleryPARADISO 代々木上原駅南口2から徒歩1分
お札・小銭・カード入れ付き(14cm×9cm)。型紙に沿って縫い、フタ部分に刺繍を施します。手仕事の愛らしさと、古布に込められた人々の思いを感じられる体験です。
料金
¥7,500(材料費込み)
定員
各日6名
-
9月17日:残3名
-
9月18日:残5名
カンタはサンスクリット語で「刺す」を意味し、ベンガル地方では「刺し子・刺繍」を指します。古布を重ねて刺し子を施す一点もののお財布です。時間内に完成しなければ、材料をお渡しして後日完成可能です。
「皆様いつもありがとうございます。カンタは一点一点手作りで、同じものは二つとありません。お守りのようなお財布を一緒に作りませんか?」
予約・お問い合わせ
DMにてお気軽にご連絡ください。
Instagram: hiddenplace_yucco

美と健康を意識したリレーイベント
開催期間
9月16日(火)〜21日(日)
スケジュール:
-
16日(火)後日発表
-
17日(水)@hiddenplace_yucco 13:00〜17:00 ワークショップ
-
18日(木)@hiddenplace_yucco 13:00〜17:00 ワークショップ
-
19日(金)〜21日(日)
@noguchiwork.shinkyu 整体・鍼治療
@asamugibakery ランチ&ディナー、パンセット販売など
@chilabags_jp 16日から21日まで販売
場所:渋谷区上原1-23-9
galleryPARADISO 代々木上原駅南口2から徒歩1分
美と健康は密接に繋がっています。健康であるからこそ、内側から外へ美が表れます。健康の定義は人それぞれですが、日々の小さな楽しみや感謝が健康の一部です。このイベントでは、様々な専門家の方々によるアプローチを通じて、リラックスタイムや美味しい食事、疲れを癒す時間を提供します。また、環境に配慮したフェアトレードのバッグもご紹介します。
各詳細やご予約は、それぞれの出展者様へお願いいたします。

POPUPイベントのお知らせ
開催期間
9月11日(木)〜14日(日)
開催時間:
-
11日(木)15時から19時
-
12日(金)11時から19時
-
13日(土)11時から19時
-
14日(日)11時から17時
場所:渋谷区上原1-23-9
galleryPARADISO 代々木上原駅南口2から徒歩1分
素敵な作家さんたちとともに、新作を展示・販売するPOPUPイベントを開催します。普段の出店よりもゆっくりとした空間で、じっくりとご覧いただけます。おしゃべりをしながら楽しい時間を過ごしましょう!ぜひお越しください。
@tsuzuki_official
@paw_jewelry
@nikori2014
@indcanvasbags
and more……

奇妙さんのギターに浜田が絵を描きます
「Strange Reitaro フリマ エレキギター "mustang" with Hamada Ippei」
この企画の募金手続きが完了したことをご報告いたしましたが、また素晴らしい新企画がやってきました。
奇妙礼太郎さんのエレキギターに、浜田一平さんが絵を描きます。
オークション開催予定
奇妙さんの古着に絵を描く企画に続き、今回は奇妙礼太郎さんのエレキギターに浜田一平が絵を描きます。過去に奇妙さんがこのムスタングをストーリーズで紹介した際、かっこいいですねとDMを送ったことを思い出しました。
描き終えた後に、オークションの詳細をお知らせいたします。今回も売り上げの一部を寄付させていただきます。寄付先や寄付金額の発表は、イベント後に実施予定です。
アートであり、アップサイクルでもあるこの企画は、株式会OFFICE球根とgallery paradisoの主催となります。

《寄付実施のご報告》
Strange Reitaro フリマ with hamadaippei
奇妙礼太郎さんの古着に浜田一平さんが絵を描き、その販売による売上を寄付にあてる企画が昨年末から行われました。
皆様の温かいご支援のおかげで、以下の金額を寄付することができました。
寄付先:
-
能登半島地震 輪島市義援金:258,535円
-
国境なき医師団:258,535円
奇妙さんは「能登とパレスチナへ寄付したい」という希望を持ち、寄付先を共に決定されました。また、今回の企画を実施した株式会社OFFICE球根およびgallery PARADISOの今井美穂さんにも感謝の意が表されています。
浜田さんは、この素晴らしい企画に携わることができたことに感謝し、皆様に絵を見てもらえたことが大きな支えになったと述べています。
なお、今回の企画は株式会社OFFICE球根とgallery PARADISOが主催しており、寄付者は株式会社OFFICE球根となっています。奇妙礼太郎さんには了承を得ています。

営業時間 : 水〜日曜日
13:00~19:00
定休日 : 月、火曜日
2023年年内は12月27日までの営業
2024年年始は1月5日からの営業です。
galleryPARADISOは、代々木上原駅南口2から徒歩1分。
坂の途中にある窓が多めの60年代の建物です。
内装は紫色の壁と白の漆喰で一風変わっています。
Galleryの意味を調べると
絵画・彫刻などといった美術作品の展示や
イベントの開催を目的とした空間を指す言葉と示されています。
PARADISOの場合、この美術品を指すものは
人から生み出される発想、個性だと思っています。
たくさんの自由な個性を発信し出会える場所でありたいと考えています。
オーナー 今井美穂(株式会社office 球根)
副館長 浜田一平(green bridge records)
浜田一平ホームページ